NAVER(ネイバー)D2SF(D2 Startup Factory)がAIベースのリアルタイムマーカレスモーションキャプチャー技術スタートアップ「MOVIN(ムービン)」に後続投資した。NAVER D2SFは予備起業段階でMOVINを発掘して23年にシード投資し、これまでの製品開発成果および今後の成長性に注目。後続投資を断行した。MOVINの今回のプレAラウンドはAtinum Investment(エイティーナムインベストメント)がリードした。
MOVINは世界初のLiDARセンサーを活用したリアルタイムマーカレスモーションキャプチャー技術を開発した。LiDARセンサーを使用することで、距離や奥行きなど空間情報を歪みなく確保でき、3D関節、骨の構造、角度などをより精密にキャプチャできる技術だ。複雑な後処理なしに即時のデータ処理が可能で、リアルタイムでモーションをキャプチャーできるのも強みだ。また、別途マーカーやセンサーも必要なく、優れた価格競争力とアクセシビリティを誇る。
現在、MOVINは初のコア製品である「MOVIN TRACIN(ムービントレーシング)」を発売し、グローバルビジネスに本格的に乗り出している。既に世界11カ国50以上のゲーム、VFX、バーチャル企業を顧客として確保しており、世界最大のゲームフェア「GDC 2025」でも、5分で設定できてすぐに適用できる高品質モーションキャプチャツールで良い反応を確認している。また、今年下半期に向けて3Dモーションデータを生成・提供するプラットフォームを発売する計画だ。MOVINはグローバルでも希少なLiDAR、RGBカメラ、モーションキャプチャデータを組み合わせた三重データセットを大量に確保しており、既存のソリューションに比べ20%以上効率的なデータ生産力を有している。
MOVINは2023年の予備起業段階でNAVER D2SFが発掘し、インキュベートを経てシード投資を進めたチームだ。起業から1年でコア技術の開発、製品化、有料市場を迅速に証明し、今回のプレAラウンド投資につながった。NAVER D2SFは、MOVINが1784のインフラストラクチャを活用してモーションデータセットを構築できるよう支援しており、NAVERのバーチャル技術や事業組織との協業の接点も引き続き模索中だ。
NAVER D2SFセンターのヤン・サンファン・センター長は「3DモーションデータはAIが人間の動きと行動を理解するために不可欠であり、VTuber、ゲームなど、エンター業界を越えてロボット、医療など様々な分野でさらに需要が高まるだろう」とし、「MOVINは優れた実行力に基づいて急成長しているチームで、今後、3Dモーションキャプチャーを越え、3Dモーションデータプラットフォームで拡張性が期待されるチームだ」と話した。
NAVER D2SFは今年第1四半期に5件の新規投資を相次いで公開し、AI、バーチャルテック、モビリティなど、様々な分野で韓国内外の新規投資のみならず、後続投資まで積極的に進めている。