証券プラス非上場(Dunam)、ソウル取引非上場(ソウル取引)など非上場株式取引プラットフォームが廃業の岐路に立たされている。金融当局が非上場株式取引の規制を大幅に強化したからだ。強化された規制が年内に予定通り施行されれば、売買銘柄数はもちろん、投資家も大幅に減少し、非上場株式取引プラットフォームが事業を継続することが困難になることが懸念される。

22日、ベンチャー投資業界によると、非上場株式取引プラットフォームの売買可能な投資家の範囲と専門銘柄の登録及び照会基準が強化される。それぞれ10月27日、12月27日に実施予定だ。

非上場株式の取引プラットフォームで売買される銘柄は、情報公開範囲と発行企業の同意の有無により、専門銘柄と一般銘柄に分けられる。一般銘柄は特別な資格がなくても誰でも取引することができる。一方、専門銘柄は原則的に専門投資家またはベンチャー投資経験のある投資家だけが取引できる。

例外もある。一般投資家が専門銘柄を1株以上保有している場合だ。この場合、一般投資家も専門銘柄の売買が可能だ。しかし、10月27日から一般投資家の専門銘柄へのアクセスが制限される。

まず、一般投資家の専門銘柄の購入が禁止される。現在保有している専門銘柄については、売却のみ可能だ。専門銘柄の相場照会も1週間以上保有している場合のみ可能だ。

専門種目の登録基準も強化される。監査報告書などを通じて財務情報照会が可能な企業のうち、直前の事業年度の財務情報が確認された場合のみ登録可能だ。外部監査の対象企業でなくても、会計事務所の監査を受けた財務情報のみ認められる。これまでは、専門銘柄の登録に関連する別途要件はなかった。

専門銘柄の登録基準の強化により、取引可能な銘柄は大幅に減少する見通しだ。現在、ソウル取引所の非上場に登録された専門銘柄数は2770個だ。しかし、現在登録されている専門銘柄の財務情報公開の有無を基準にすると、12月27日以降、取引可能な専門銘柄は1339銘柄に減少する。

証券プラス非上場も同様だ。現在、3000余りある専門銘柄の数が半分以上減る見込みだ。取引手数料をベースにした非上場株式取引プラットフォームの特性上、業績悪化は避けられない。

一般投資家の専門銘柄へのアクセスを制限したのも問題だ。現在、非上場株式取引プラットフォームで一般投資家が取引できる一般銘柄の数は圧倒的に少ない。ソウル取引非上場の場合は18社、証券プラス非上場の場合は31社に過ぎない。大規模な取引を期待するのは難しい状況だ。

業界では、金融委員会の今回の措置がむしろ非上場株式取引による副作用を拡大させるとの指摘が出ている。非上場株式取引プラットフォームで取引できる銘柄が大幅に制限されると、結局、投資家は非制度圏の非上場株式コミュニティに集まるしかないということだ。

あるベンチャー投資業界の関係者は「証券口座と連動した証券プラス非上場やソウル取引所非上場とは異なり、非上場株式コミュニティは株式譲渡の有無を金融機関ではなく、取引者本人が直接確認しなければならない」とし、「このような抜け穴を利用した詐欺事件が依然として頻繁に起きている」と指摘した。

今回の規制強化と関連し、金融委員会の関係者は「これまで未整備だった規制を整備したもの」とし、「制度圏に編入するための最小限の措置として、協議を通じて規制の整備を完了させる」と話した。

原文:https://www.unicornfactory.co.kr/article/2024102210140646633