ニュース

「気候災害」、データで予測するスタートアップに注目

アイキャッチ
目次

「気候災害」、データで予測するスタートアップに注目

気候変動による干ばつ、洪水、山火事などの気候災害が頻発し、その被害規模が大きくなる中、データで気候災害を予測するスタートアップが注目されている。インパクト投資会社のsopoong Ventures(ソップンベンチャーズ)は20日、気象気候ビッグデータと気候災害予測ソリューションをテーマにセミナーを開催した。


「気象気候ビッグデータは、未来世代の気候対応に必要な重要な技術」

韓国気象産業技術院パン・チョルファンセンター長は、「気象気候ビッグデータは、気象気候データを科学的に分析し、意思決定に必要な情報を提供する気象気候融合サービスを総称した概念」とし、「気候変動による地域社会と社会経済レベルの適応と対応にも重要な技術分野」と説明した。

特に、パンセンター長は、気象気候ビックデータの確保と活用について「韓国は良質の気象気候データがきちんと確保されている国」とし、「気象庁APIハブを活用し、膨大な量のデータを活用することができ、産業界でも活用価値が高く、これをうまく活用すれば多様なビジネス機会が開かれるだろう」と見通した。


The Miilkキム・インスンセンター長が、グローバル気候インテリジェンスプラットフォームの市場動向と関連スタートアップ事例を紹介している(写真提供=sopoong Ventures)


"データを活用した気候適応技術は、代表的なビジネスインテリジェンス領域"

The Miilk(ザミルク)のキム・インスンセンター長は、グローバル気候インテリジェンスプラットフォームの市場動向と投資現況をはじめ、海外の様々な気候適応スタートアップ事例を紹介した。「気候ビジネスインテリジェンスは、気候変動によるリスク要因をデータに基づいてプラットフォーム化し、ビジネス化する概念で、気候変動による機会とリスクが大きいほど、気候ビジネスインテリジェンスのビジネス領域の活用と投資は、より大きくなるだろう」と見通した。グローバル気候リスク予測ソリューションとしては、▴気候リスク要因予測及び管理ソリューション「Cervest(サーベスト)」(英国)▴人工知能、機械学習基盤のソフトウェア災害予測ソリューション「OneConcern(ワンコンサーン)」(米国)▴建物ベースのジオコーディングソリューション「Ecopia AI(エコピアAI)」(カナダ)▴人工知能を活用した能動的山火事検知ソリューション「PANO AI(パノAI)」(米国)▴気候変動による価格安定性と供給チェーンを予測して知らせる気候弾力性サービス「Climate AI(クライミットAI)」(米国)▴AI活用洪水予測プラットフォーム「Seven analytics(セブンアナリティクス)」(オランダ)など様々な気候インテリジェンス事例を紹介した。


データで気候災害を予測するスタートアップが各チームのソリューションと事例を発表している(上段から▴RainbirdGeo ▴SIA ▴DiLAB、写真提供=sopoong Ventures)


第2部では、気象気候データを活用し、自然災害を予測し、関連ソリューションを提供するスタートアップ3社の事例を紹介した。

RainbirdGeo(レインバードジオ)のチョ・ソクジュンCSOは「RainbirdGeoは、衛星データを分析し、気候変動による異常気象と災害に対応するための情報を提供するスタートアップ」と紹介し、「韓国の気象衛星レベルは、世界7位と高いが、RainbirdGeoはその中でも観測精度の高いチョンリアン2号衛星データを中心に、気候観測と気象データを活用したソリューションを提供している」と説明した。また、「雷雨前兆検知、大気汚染モニタリング、山火事発生検知、突発的な洪水や土砂崩れ危険検知、夜間光度基盤エネルギー分析する技術を開発した」とRainbirdGeoの6大技術と適用事例を説明した。

RainbirdGeoは、グリーン気候基金(GCF)の後援を受け、太平洋5つの島国の気候情報システム強化事業を進めており、最近、sopoong Venturesからシード投資を受けた。

SIAのチェ・イェジ地球情報事業部門長は「SIAは、衛星映像を通じて、赤外線、エネルギーなど目に見えない情報をモニタリングし、気候変動と災害を予測する技術とプラットフォームを開発しているスタートアップ」と紹介した。また、「地球観測と通信衛星を含め、6千~7千個の衛星がわれわれの頭上にある」とし、「人工知能技術を通じてデータを物理的、統計的に分析するよりも、多くの情報を得ることができ、衛星映像一つで雨がどれだけ降るか、その影響がどこまで及ぶかなど、多くのことを把握することができる」と説明した。

SIAは、自然災害データをデジタル化するAIモデルを開発するスタートアップで、2018年にSatrecI(セトレックアイ)の子会社として設立され、現在、人工知能(AI)ベースの衛星・航空映像分析により、地球を観測し、災難災害データを分析して、災害予測意思決定に必要なデータを提供している。

DiLABのミョン・グァンミン代表は「局地性豪雨などの危険気象リスクを診断するためには、3km以上の緻密な観測データが必要なほど、データ品質管理も重要な領域の一つ」とし、「DiLABは人工知能とIoTセンシング技術を活用し、気象気候の危険情報をモニタリングし予測して、意思決定に必要な情報を提供している」と紹介した。また、「気象気候と産業専門家に代わり、気象気候データを基に複合的な判断と意思決定が可能な人工知能技術を開発している」と、現在の技術開発段階を説明した。

DiLABは、韓国気象産業技術院の教育企業で、知能型気候環境プラットフォーム「DI CAST(ディアイキャスト)」を開発した。PM2.5、温度・湿度、日射量、騒音、振動などのセンサーデータを分析して異常データを検出し、予測要素と目的に合った予測ソリューションを提供する。

炭素観測およびモニタリングなど、気象情報を活用する気候技術は、大統領直属の炭素中立緑色成長委員会(炭素緑委)が選定した気候テック5大分野のうち「GeoTech(ジオテック)」に該当する。

sopoong Ventures関係者は「気候危機による災害が日常化する中、個人の生活だけでなく、社会インフラ、ビジネスはもちろん、地域、政府にまで被害を与えており、これを予測し、回避できる基盤技術である気候予測技術がさらに重要になっている」とし、「韓国でも人工知能(AI)、ビッグデータなどを活用し、その分野でビジネスチャンスを見つけようとする気候ビジネスインテリジェンス・スタートアップが続々と生まれるよう、気候適応ソリューションに対する投資と支援、官民協力が積極的に行われることを期待している」とセミナー開催の背景を説明した。

月刊クライミットは、気候技術スタートアップのための問題解決中心のネットワークプログラムである「 IMPACT CLIMATE(インパクトクライミット)ネットワーク」の代表的な定期イベントで、毎月タイムリーな気候アジェンダと関連する有望なスタートアップ事例を扱う。イベント日程はIMPACT CLIMATE公式ホームページ(www.impactclimate.net)で確認することができる。


トップキャプチャー:韓国気象産業技術院のパン・チョルファンセンター長が気象気候ビッグデータの概念と活用の重要性について説明している(写真提供=sopoong Ventures)

原文:https://platum.kr/archives/205750

/media/Platum
記事を書いた人
Platum

Platum is a media service that specializes in startups, and its motto is "Startup's story platform".