韓国ESG経営の成功と失敗、そしてジレンマの元
韓国ESG経営の成功と失敗、そしてジレンマの元
✔️読む前に...
新型コロナウイルスが再び広がる最近、今年の夏はこれまで以上に暑いようです。気候変動による異常気候、自然災害で現在、人類は多くの困難に直面しています。特に新型コロナウイルスがきっかけとなり、人々にとって「環境にやさしい」ということが重要になりました。
このような状況の中で、世界中を動いている投資家は企業に新しい責任を求め始めました。売上、営業利益などの財務上の要素だけでなく、環境、社会、企業の支配構造などの非財務上の要素にも価値があり、企業を評価し始めました。
まさにこの非財務的要因を評価する基準はESGです。
今日はESGについて話し、韓国のESG成功事例と失敗事例、そしてESGに関する最近のグローバルイシューを見てみましょう。
✔️ESG とは?
<出典:S-OIL公式ブログ>
2020年、「ESG経営の父」であり、世界最大の資産運用会社であるブラックロック(Blackrock)のCEOであるラリー・ピンク(Larry Fink)は、投資家の年次書簡で 「ESG経営を怠った企業は株主総会で反対票を行使したり、株主介入活動をする」と言った。
2021年には、グローバル資産運用会社であるモルガン・スタンレー(Morgan Stanley)は 「実績が良くてもESGを考慮しない企業に投資しない」と発表をしたりもしました。
ESGという概念は、2006年に国連で発表された社会責任投資原則(Principles for Ersponsible Investment)で初めて登場しました。
以後、2015年国連気候変動協約締約国総会(パリ気候協約)で 国連持続可能発展目標(UN SDGs)に合意し、ESGがさらに重要な役割を担うようになりました。
言い換えれば、ESGは、 非財務的要素である環境(Environment)、社会(Social)、企業支配構造(Governance)の透明性に基づいて企業の持続可能性を判断する重要な基準です。
国連持続可能な発展目標(UN SDGs)
もちろん、過去にもESGのような概念はありました。企業の立場ではCSR(Corporate Social Responsibility)、投資家の立場ではSRI(Socially Responsible Investment)がその例です。
CSRとESGは、企業の社会的責任を重視するという点で共通点があります。しかし、CSRは社会的責任が不足していたとしても、投資家は投資を撤回しません。しかし、ESGは投資家のニーズに起因しなければならない行為なのです。
これらの「ESG経営」は収益的な側面を考慮していません。そのため、 短期的には企業の利益創出に悪影響を及ぼすこともあります。
しかし、ESGが消費者と投資家が企業を判断する重要な要素であるため、 長期的には企業の存立にまで影響を与えることになり、企業にとって必ず考慮すべき部分でもあります。
そこで韓国では2025年から資産2兆ウォン以上のKOSPI(韓国有価証券市場)上場会社は「ESG報告書(持続可能経営報告書)」の提出が義務化されました。2030年には、すべてのKOSPI上場会社がESG報告書の提出義務対象となります。
ESGはこれ以上避けられない流れであり、企業を運営する上で重要な要素と見ることができます。
✔️ 韓国のESG成功事例:LGエネルギーソリューション、韓国造幣公社
韓国のESGマネジメントは、グローバル基準と比較して開始段階と見ることができます。しかし、ESG経営を少しずつ実践している企業が増えている中で代表的なところは、韓国を代表する電気自動車バッテリー企業「LGエネルギーソリューション」と、貨幣を作る機関である「韓国造幣公社」です。
ESG経営の成功事例1:LGエネルギーソリューション
LGエネルギーソリューションが作るバッテリーは電気自動車の中核部品であり、電気自動車が「環境にやさしい」という価値を込めた商品であるので、自社所有車両を100%環境にやさしい車両に置き換えると宣言しました。
それだけでなく、最近廃電池の廃棄問題が問題になっている状況で、中国1位のコバルトメーカーと廃電池リサイクルのための合弁法人を立てて運営すると発表しました。
特に2016年、電気自動車バッテリーの主要原材料であるコバルト生産量の50%を担当するコンゴ民主共和国のコバルト採掘現場で児童労働搾取行為が行われたことが分かり、関連したコバルトサプライヤーの点検を完了し、翌年にはコンゴ民主共和国現地コバルト鉱山の直接点検を通じて児童労働実態を検証したりもしました。
そして2019年、韓国バッテリー業界で初めて責任ある鉱物調達協議体であるRMI(Responsible Mineral Initiative)に加入し、これまでサプライチェーン政策を推進しています。コバルト鉱山労働搾取問題は企業の直接的な誤りではありませんでしたが、その後の措置を通じて企業イメージを強化したESG経営の成功事例と見ることができます。
ESG経営の成功事例2:韓国造幣公社
次に、貨幣を製作する機関である「韓国造幣公社」では紙幣を作って発生する綿素材の廃棄物を費用をかけてまで廃棄せず、協力中小企業に無償提供しリサイクル製品を作り、その収益金の一部を地域社会に還元する仕組みを作り、社会に還元する企業経営を実践する優秀事例として挙げられました。
どちらの企業もESGの中で環境(Environment)と社会(Social)領域においてESG経営を実践している例です。実際に企業の立場でESG経営を迅速に実践できる部門が環境と社会領域でもあります。
✔️ 韓国のESG失敗事例:南陽乳業
南陽乳業
上記の2つのケースのように、ESGの経営を通じて肯定的な効果を得た場合もありますが、そうでない場合もあります。2011年初めにも乳製品企業の中で株価が最も高く(1株あたり1,100,000ウォン)、乳製品市場シェア2位を占めた「南陽乳業」は2013年に起きた「南陽乳業代理店商品強売事件」以来、イメージが低下して現在まで経営に多くの困難をきたしています。
しかし、この過程で企業のトップである会長は謝罪をせず、この問題に抗議した代理店は契約解除され、中心的な代理店は立件されたりもしました。それだけでなく、企業のトップはこの過程で株式持分を大量売却し、株主の非難を受け、競争企業よりも非常に高い非正規職比率(31.6%)で、売上に比べ平均年俸は業界最下位であることが明らかとなり、全国民からの非難を避けられませんでした 。
その後も粉ミルクにサビが検出されましたが、この問題を提起した消費者をクレーマー扱いし訴えたこともありました。また虚偽・誇大広告の問題もあり、日本で1993年に販売された「朝日飲料」の「十六茶」を名前だけを変えて「17茶」で販売したり、日本の「明治乳業」の 「おいしい牛乳」の名前はもちろん、包装デザインまでも同様に使って論議になったりもしました。
南陽乳業盗作論争製品:<左> 十六茶と17茶、(右) おいしい牛乳(日本)とおいしい牛乳GT(韓国)
他にも企業運営における製品価格談合、製品特許侵害論争、ハッキングによる個人情報流出事故もあり、韓国社会に大きな衝撃を与えた南陽乳業オーナー一家の公金横領と麻薬投薬容疑、競合他社に対する虚偽誹謗広告をするなど最悪の経営を見せています。
さらに、昨年5月には自社製品発酵乳が新型コロナウイルス予防に効果的であるという偽りのメディア報道で株価操作疑惑まで起こるなどまたしても国民からの非難があふれました。当時、韓国ではコロナワクチン供給問題で誰もが鋭敏な状況で起こった事件だったので、さらに問題が深刻に取り上げられました。
結局南陽乳業では謝罪文を発表し、グループオーナーは持分をプライベートエクイティに売却し、経営権を子どもに譲らないと公式に明らかにしました。しかし、以後世論が収まると、家族を一人ずつ役員に復職させ、会社売却取り消し宣言をして最悪の企業としての印象が植え付けられました。
実際、「南陽乳業製品は絶対購入しない」という韓国人が多くなり、企業イメージの回復不可能な打撃を受けました。株価は高点比70%以上下落し、ESG経営が台頭した2020年以降、現在まで2年連続赤字となっています。
また、新規製品や事業を進める際は、企業名を隠して製品を発売したり、子会社を通じて製品を発売するなど、事実上正常な企業経営が不可能な状況です。
このように、いくら製品の価格と品質が良くても企業がESG経営をしなければ、消費者と投資家はそっぽを向くことを南陽乳業の事例を通じて知ることができます。
✔️ESG のジレンマ:真の持続可能な投資とは何か?
<出典:電気ニュース(electimes)>
世界中の企業は、今やESG経営を避けては通れないところまで来ています。しかし、ESG経営は2022年現在、大きな挑戦に直面している状況です。まさにウクライナ戦争と物価上昇が重なり、投資家の環境にやさしいエネルギーへの転換圧迫が企業の経営環境と収益創出を完全に無視するという側面で懐疑論が大きくなる中、今回の戦争が大きな問題となった状況です。
冒頭で述べた世界最大の資産運用会社ブラックロック(Blackrock)は、今年に入って投資企業の株主総会で環境および社会問題関連案件に24%だけ賛成票を投じました。前年度上半期の賛成率が43%に達することを考えてみると、半分ほどに低くなった数値です。
ESG投資の熱風を主導したブラックロックですが、ウクライナ戦争によるエネルギー価格の上昇は予測できない変数であり、原油価格が高まる状況で化石燃料投資の収益性が高いという点も資産運用会社としては無視できないのが現実です。
実際、フランスのエネルギー企業である「トータルエネルギー」は、化石燃料を放棄しようとするESGの圧迫にもかかわらず、2014年以降、再生エネルギーと化石燃料の投資を継続して並行しており、その結果、同期間に世界6大エネルギー企業より圧倒的な収益率を見せています。
また、ブラックロックは今年5月に公開した「スチュワードシップ投資指針」で「ESG投資指針があまりにも規格化され、当然の規範のように考えられている」とし、「戦争開戦後には投資戦略が変わらなければならないという判断に基づき、無条件のESG熱風には反対票を投げるだろう」と話したりもしました。
特に欧州投資家たちは反戦問題により防産業投資を禁止してきましたが、最近ウクライナ戦争でNATOの強化及び欧州の再武装議論が活発に進められて投資制限を解除する事例も現れています。
現在、ヨーロッパは戦争を起こしたロシアに対する制裁を通じて倫理的な目標を達成していますが、これによってロシアのエネルギー依存度を減らすために化石燃料に依存することで、環境を考えた目標違反を甘受しなければならないジレンマに直面しています。実際に脱原発国であるドイツの場合には、今年の年末までに全面閉鎖することになった原子力発電所の運営を延長する方案を検討するという報道も出てきました。
ソース:pixabay
このように予期しなかった戦争という問題により、ESGに新しい変化が必要であるという認識が現れ始めました。ウクライナ戦争が起こり、「企業が利益を生み出せなかったら、ESG経営は持続可能性があるのか?」という質問が生じ始めました。
韓国と日本もこのようなグローバルイシューを無視できないだけに、企業のESG経営において上記のような悩みが生まれるのは火を見るように明らかな状況です。そのため、韓国の場合には、ESG経営の概念が今や定着しようとしているだけに、より発展したESGに対する概念が確立されなければならないでしょう。
環境や社会的貢献については、企業が普段から社会的責任という名分で比較的うまくやっていました。しかし、脱税と違法経営の継承や、グループ系列会社間の循環出資など、韓国企業の慢性的な問題である支配構造(Governence)問題をどのように解決するかが、最大の宿題として残っています。
もちろん、企業のESGマネジメントは、企業が直接経営に必要な環境とインフラストラクチャ、そして消費者が見つめる企業イメージを作成するという点で、最終的に拡大します。今は世界的な問題でESGが以前ほど取り扱われないが、価値消費を重要視する若い世代にとっては企業を判断する重要な要素です。ESGは、単純な投資基準を超えて持続可能な投資が何であるかを再定義し、ESGの概念を進化させ、より拡大する必要があります。
世の中の様々な話題を人々に伝えるコンテンツを扱うエディターです。 会社に通いながら人々に知識を共有し感じる幸せが好きで、現在はフリーランサーコンテンツエディターを目標に文を書いています。 誰でも読みやすい文を作成することが私の目標です。 現在は個人ブログと韓国の投資コミュニティ2~3ヶ所に寄稿しています。
関連記事
-
【2024年10月】韓国スタートアップ資金調達まとめ
#月間スタートアップレシピ #韓国 #資金調達 -
プラットフォーム規制法、イノベーションへの障害か?スタートアップのジレンマ
#AI -
なぜ韓国の保険業界のデジタル化が遅れたのか?
#DX -
【#韓国VCインタビュー】日本と韓国が一つの経済圏として重要な市場になる|Kakaoinvestment チームリーダー チェ・ヒョチャン
#AI #B2B -
今月の韓国MZニュース|2024年10月
#MZ世代 #ファッションテック #ライフスタイル #食品 #エンターテインメント -
【ちょい事情通の記者】 FINIT、株を適時に売買する方法
#ちょい事情通の記者 #フィンテック #金融 #資金調達 #スタートアップ