【彼のWHY】GOQUAL、難しくて複雑なホームIoTの変化点が来る
【彼のWHY】GOQUAL、難しくて複雑なホームIoTの変化点が来る
GOQUAL|ウ・サンボム代表 インタビュー
- ちょい事情通の記者 2号 イム・ギョンオプ
2年前頃、「私は一人暮らす」というバラエティ番組を見ていて、ホームIoT(モノのインターネット)でカーテンから照明まですべてを自動化した、ある芸能人の家を目にしました。Googleホームをベースに作った家でしたが、一度調べてみました。果たしてあのように家を作るためにはどのくらいお金がかかるのか気になったのです。コストは二の次で、積極的にホームIoTを構築するためには考慮することが多すぎました。機器との互換からセンサーを取り付けなければならないことなど、気を配ることがとても多いのです。2号の家にもSAMSUNG(サムスン電子)、LG家電が混じっており、スマートフォンのIoTアプリも2つダウンロードして交互に使っています。ホームIoTはまだ行く道が長いと思いましたが、最近この市場を変えるニュースが出ました。
最近、グローバル1・2位の家電企業SAMSUNG(サムスン電子)とLG電子がスマートホームエコシステム拡大のために手を取りました。各社が運営する家電制御アプリを一部連動させることにしたのです。今後、SAMSUNG(サムスン電子)のアプリ「SmaetThings(スマートシングス)」でLG電子のホイッセンエアコンを、LG電子のアプリ「LG ThinQ (LGシンキュー)」でSAMSUNG(サムスン電子)のビスポーク冷蔵庫を操作できるようになるのです。このような背景には、グローバル家電業界のホームIoT標準用意ニーズがありました。2022年に設立されたグローバル家電会社の協力体であるHCAは、今回他の会員企業の家電製品を制御できる標準を設けましたが、HCA標準では特定企業のプラットフォームに合わせずにクラウドを介して他社の家電を制御できるようになっています。それより以前はSAMSUNG家電はSAMSUNGプラットフォームでのみ制御可能であり、LGもLGプラットフォームでのみ制御が可能だったものを相互交流させようという意志でしょう。HCAの会員企業としては、SAMSUNG(サムスン電子)、LGの他にも海外の代表的な家電メーカー15社が核となっています。GoogleやAmazonなどビッグテック主導の標準化も行われています。500社を会員としたCSAはMatter(マター)という標準を作りました。Matterはモノのインターネット(IoT)機器間通信言語を統一したものです。Matter標準に合わせて作られたスマート電球や照明は、複数のビッグテックのスマートスピーカーを介して電源を入れたり切ったりするなど、さまざまな機能が作動可能になるそうです。
そんな中、韓国でホームIoTブランドを出して開拓するスタートアップがあり、会ってみました。 「 Hejhome(ヘイホーム)」を運営するGOQUAL(ゴクォル)のウ・サンボム代表です。すでに60個もの製品を出しており、複数のブランドの機器と互換性があるのが強みだそうです。彼はこのホームIoTの標準化トレンドがこの市場を急速に成長させると予想しました。代表がホームIoTの変化点だと口にする理由をお聞きしました。果たして「台風が吹けば豚も飛べる」というXiaomi(シャオミ)のレイ・ジュンの言葉が現実になるのか、気になりました。
GOQUAL ウ・サンボム代表
「あなたのAIスピーカーではすべての家電を操作できない、IoTのビビンバが必要な理由」
-IoTブランドのHejhomeを運営されています。
「Hejhomeは、すべての家電ブランドの製品がすべて連動するのが特徴のIoTハードウェアでありソフトウェアです。IoTは、ビビンバのように製造とITサービスを組み合わせた場合にのみ正常に動作します。この適切な組み合わせを見つけることが重要であり、これを通じて現在IoT専門ブランドとしてはB2Cで1位となっています。
代表的な人気製品としてはホームカメラ。家の中に設置しておいて、遠隔で映像を確認できます。主にペットや子供をケアするために使用するのに、Hejhome製品が人気です。また、ペットへの給餌機が人気です。浄水器、各種センサーなどがあり、ユーザーがシナリオを設定して遠くからでもペットの給餌に必要なさまざまな機能を活用することができます。」
-IoTのビビンバとはどういう意味でしょうか?
「従来のIoT市場の最大の問題は、特定のプラットフォームでのみ家電制御が可能であること、またはさまざまな製品を購入しなければユーザーが望む機能を使用できなかったことです。当初、複数の通信会社でIoT製品を発売しましたが、その会社のAIスピーカーとだけ連動が可能でした。Hejhomeは、このようなさまざまなAIスピーカーと互換性があるように設計されたブランドです。Alexa、Google Home、Cloba、Gigazineなど、さまざまなAIスピーカーとも互換性があります。既存のブランドは互いに互換性がありませんでしたが、Hejhomeはすべての機器、サービスと互換性があるのです。」
-IoTの概念が出てきてから数年が経っているのに、大衆化が遅れています。その理由は互換の問題でしょう。例えば、私が買った人工知能スピーカーでいくつかの家電は操作できないだとか、センサーが必要だとか。今IoT市場の問題は何ですか?
「Hejhomeのユーザーエクスペリエンスを最初に説明すると、デバイスを購入してインストールし、Hejhomeのアプリで簡単に設定できます。このアプリには「レシピ」という機能があり、例えばモーションセンサーが動きを感知すると照明を点灯させるなどのシナリオを設定できます。家の近くでは帰宅オプションボタンを作成し、帰宅をオンにすると照明が点灯し、夏にはエアコンが自動的につくというように。または、朝起きる時間にグッドモーニングレシピが作動し、照明とカーテンが自動的に開くという機能も可能です。
一方、Googleホームを使用するとIoTホームを作成できはしますが、HHejhomeのアプリを介して提供している機能の全体を使用することはできません。たとえば、Hejhomeのアプリでは1から10までの機能をすべて使用できますが、Googleホームでは1から3までの機能しか使用できません。Googleがハードウェアメーカーではないため、Hejhomeのカメラや給餌器を購入したと仮定します。Googleホームでは、給餌器の単純飼料支給機能のみ命令できます。飼料の支給をスケジューリングしたり、飼い主の声を伝える付加機能は連動できないでしょう。Googleホームのこのような制約はGoogleがスマートホームに全面的に重きを置く会社ではないためではなく、すべての機能をいちいち合わせることができないためです。
しかし、最近Matterという新しい標準プロトコルが登場しました。このプロトコルはクラウドサーバー間の連動ではなく、BluetoothやWi-Fiのようなレベルでの連動をサポートします。これにより、SAMSUNG家電とLG、そして他の機器間の連動が可能になりました。しかし、標準プロトコルは基本的な機能だけを提供するため、詳細な機能設定は制限的です。Googleのような大企業もこの新しい標準プロトコルの開発に参加しています。結局、ブランド間の標準開放がますます強くなり、この市場において、様々な家電とAIスピーカーをつなぐハブの役割をする製品が出てくるでしょう。そこで機会が創出されるのです。」
Hejhome製品/GOQUAL
「2~3万ウォン(約2000~3000円)台の安い製品も多数、ホームIoTの一般化は来る」
-GOQUALは現在までに60万個のホームIoTデバイスを販売しています。
「当社は、市場にアクセスする際に他社とは違ってセグメント別にアプローチしました。例えば、ホームカメラを通じて赤ちゃんを見たい親を対象としたり、餌入れを通じてペットの飼料を自動的に提供するなどの不便さを解消する製品を提案してきました。このように、顧客はIoT製品を購入しながらも事実上IoT製品だと知らないまま購入するということが多かったのです。そのため、当社は既存のプレイヤーとは違った形で市場にアプローチし、これにより多くの顧客が当社の製品を選択するようになったと見ています。」
-ホームIoTの未来が来るのでしょうか?家にIoT機能のある製品が複数あってもそこまで使用していません。
「IoTは一般的なものとなるでしょう。最初はスマートフォンは難しいと感じる人が多かったですが、今はみんなが当たり前に使うじゃないですか。2014年に韓国でIoTが初めて始まった時、アーリーアダプターはすぐに製品を受け入れましたが、一般消費者はそうではありませんでした。その結果、アーリーアダプターと一般消費者の間に大きな溝ができました。この溝を小さくするためには使い勝手を良くし、価格を合理的に設定しなければなりません。
私の家はほぼすべてがIoTで連動しています。照明スイッチにはほとんど触れず、エアコンやプラグなどの電力管理も自動です。そして、これらすべてを設定するのにかかる費用はそれほど高くありません。例えば、エアコンを自動化するのに必要なリモコンハブは2~3万ウォン(約2000~3000円)あれば購入できます。このハブを使用すると、アプリと連携してエアコンを自由に調整できます。位置情報や時間ベースでもエアコンを制御することができます。このように2、3万ウォン(約2000~3000円)で生活の質が大幅に向上させられるのです。
製品の価格については、当社が販売するほとんどの製品が2~3万ウォン((約2000~3000円))です。例えば、スマート体重計は2万ウォン(約2000円)台、プラグは1万ウォン(約1000円)台で販売しています。これらの製品の価格は、顧客が考える価格とほぼ一致しています。昔はこのような製品の価格が8~9万ウォン(約8000~9000円)に達していたため、参入障壁が高かったのですが、今はその障壁を下げて消費者が簡単にアクセスできるようにしました。便利さを体験してこそ、使い続けることになるでしょうから。これまで、SAMSUNGの冷蔵庫を操作するためにSamsung Electronics IoTアプリをオンにし、LG洗濯機を操作するためにLG IoTアプリをオンにする必要がありましたが、この境界は徐々に消えるでしょう。そしてHejhomeのように照明からカーテンなどさまざまなホームIoT製品にまで広がるのです。来年も10台以上のデバイスを発売する予定です。」
Hejhomeショールーム、様々なホームIoTの適用事例を見ることができる/GOQUAL
10年堪え、大邱(テグ)からソウルへ
-現在Hejhomeへの反応は?
「Hejhomeを使っているユーザーデータを見ると、1日平均アプリ使用時間がほぼ30分近く出ており、MAUはほぼ50%近く出ています。これはアプリサービスの中では非常に高い数字です。そして当社が主に見るデータの一つはデイリーアクティブデバイスレイシオです。これは1日1回でもデバイスを稼働したかどうかを示す指標で、これが60%以上と出ています。これは、顧客が実際に使用しているIoT製品であることを意味します。しかし、他社製品は約10~20%程度しか使われていません。これは、人々が他社製品において、IoT機能を活用するというより家電製品として活用しているということです。」
-10年近く事業をされています。かなり長く堪えられたのですね。始まりは大邱(テグ)だったと?
「法人は2014年、個人事業者は2013年に始めました。最初から事業モデルはスマートホームでした。その当時最初の製品はインターホンでしたが、インターホンを通して家に人がいるかどうかをチェックしたり、女性が来たのか、子供が来たのかなどを確認できました。その頃、スマートフォンが出たばかりだったので、インターホンをスマートフォンと連動して外でも受け答えができるようにしました。また、音声変換機能を入れて家に子供が一人でいる場合、音声変換もしてくれるインターホンを作ろうとしました。
ところがその当時は韓国内に数多くの先輩企業があり、競争が激しかったのです。それで、より軽い製品、照明スイッチから始めました。その当時、私は手術を受けて、自宅で起き上がることができず、照明スイッチをアプリで操作できればどれほど楽だろうと思ったのです。ところが照明スイッチの製作は思ったより難しく、そのため3~4年間という多くの時間を投資しました。照明スイッチの設置に関連するインフラがそれぞれだったので、それを統一するのも大変でした。いざ開発でき、建設会社に納品しようとしてみると、市場でホームIoTに対するニーズもほとんどありませんでした。市場自体がまったくなかったのです。
それでホームIoT市場を最初に作るというアプローチから始めることになりました。消費者が必要なIoT製品を企画し、そのニーズに合わせて最初から製品を開発するという方法です。そのように大邱(テグ)で始めて耐え、製品を追加し、投資を受けながらソウルに上京することになりました」
-ホームIoT規格は、この市場で競争がより激しくなる可能性があることを意味しています。
「セグメントをより深く探求しようとしています。大きな枠組みでサービスを拡張し、これからは特定の顧客セグメントのニーズをより深く把握しようとしているのです。例えば、一人暮らしのシングルやインテリアに興味のある人のニーズを把握しようとしています。以前は給餌器のみ提供していましたが、今では猫自動トイレ、重量測定機能などを追加しようと予定しています。当社のブランド戦略は、特定のセグメントのライフスタイルに合わせて必要な製品とサービスを提供することです。例えば、給餌器を売れば飼料も一緒に売り、子育て製品を売ればベビーカーも一緒に売らなければならないと考えています。このようにして、お客様のライフスタイルを全体的にケアしようとしています。」
朝鮮日報のニュースレター、「ちょい事情通の記者(쫌아는기자들)」です。
関連記事
-
【そのとき投資】Tesser、患者の切実さが生んだイノベーション
#ちょい事情通の記者 #医療 #ヘルスケア #スタートアップ #資金調達 -
韓国のモビリティ・スタートアップが中古車市場に投げた一石
#韓国 #スタートアップ #モビリティ -
[寄稿]ブロックチェーンスタートアップは法律上ベンチャー企業にはなれない、しかしそれは正しいのだろうか。
#ちょい事情通の記者 #ブロックチェーン #スタートアップ -
スタートアップ支援金打ち切り問題、TIPSだけ信じていいのか?
#韓国 #スタートアップ #資金調達 -
投資の低迷期に革新を生み出すスタートアップになるには
#韓国 #スタートアップ #ユニコーン企業 -
【ちょい事情通の記者が送るキュレーティングレター】
#ちょい事情通の記者 #韓国 #AI #ChatGPT