企画記事

[シーズン12]90%が失敗した、それならあなたはすでに10%。

アイキャッチ
目次

[シーズン12]90%が失敗した、それならあなたはすでに10%。

 "According to the latest data, up to 90% of startups fail.Across almost all industries, the average failure rate for year one is 10% However, in years two through five, a staggering 70% of new businesses will fail (最近のデータによると、最大90%のスタートアップが失敗しています。初年度のスタートアップの平均失敗率は約10%に過ぎませんが、2年目から5年目には約70%のスタートアップが失敗します)"

  データ加工ニュースレターexploding topicsの2024年スタートアップ関連統計総合レターの一部(全文)です。主に米国の政府、機関データとCB Insights(CBインサイト)などの市場調査機関の数字を総合したものです。レター全体の内容を見ると、「スタートアップ-絶望編」としか言いようがないですね。いくつかの数字を紹介します。

  •  スタートアップの失敗率は現在90%です。
  •  10%のスタートアップ企業は初年度を越えられません。
  •  初心者起業家の成功率は18%です。
  •  スタートアップを始めるための平均費用は3,000ドルです。
  •  給与は企業の最大のコストの一つです。
  •  製品市場適合性(PMF)不足で失敗する中小企業は34%です。
  •  健全なマーケティング戦略がないために失敗するスタートアップは22%です。
  •  平均的なベンチャーキャピタル会社は、毎年1,000件以上の投資提案を受けます。
  •  ベンチャー支援を受けたスタートアップの約30%が失敗します。
  •  フィンテック・スタートアップの約75%が20年以内に失敗します。
  •  米国では、テクノロジー業界のスタートアップの失敗率が最も高いです。

 スタートアップの生存率(米国基準)の統計はどうでしょうか。まとめるとこんな感じです。

  •  スタートアップの20%は最初の2年以内に失敗します。
  •  スタートアップの45%は5年を越えられません。
  •  スタートアップの65%は最初の10年間で失敗します。
  •  スタートアップの75%は最初の15年以内に廃業します。

 /exploding topics

 スタートアップの失敗原因の分析も目を引きます。

 失敗したスタートアップの自己原因分析によると、失敗したスタートアップの自己原因分析によると 

  •  34%:製品・市場適合性の欠如
  •  22%:正しいマーケティング戦略の欠如
  •  18%:チームの問題および人事関連の問題
  •  16%:キャッシュフローと財務の問題
  •  6%:技術的な問題、サイバーセキュリティの欠如、および旧式のソリューション
  •  2%:非最適運用
  •  2%:法的な問題、ライセンスの問題、不適格な法人構造の登録、共同創業者間のパートナーシップ契約の失敗

 などです。新シーズンのレターを始めるにあたって、悲観的な話もしれませんが。ちょい事情通の記者がスタートアップの起業家たちを要約するたった一つの言葉は「遠大な楽観主義」です。自分の仮説、ビジョン、技術に対する絶大な楽観主義がなければ、このような無謀な挑戦はできない人たちであるためです。そこで、このレターを見て、ちょい事情通の記者ならではの「スタートアップ - (遠大で楽観的な)希望編」を数字でまとめてみました。

  •  まだやめていないなら、あなたは世界のスタートアップのトップ10%です。
  •  起業後10年間、半数以上のスタートアップが破綻する。資金が潤沢なアメリカでも。韓国で10年耐えられたらもっとすごい。
  •  初心者(初めての)起業家でも18%も一発で成功することができる。一度アイテムに失敗した創業者の成功確率は20%以上に跳ね上がる。成功確率2割はすごい数字だ。
  •  VCは1年に1000社以上の企業を投資検討する。VC投資を受けた場合、1000社を超える企業の中でも上位100位以内に入るということ。検証されたということだろう。
  •  PMFとマーケティング、HRの問題で潰れるスタートアップが74%に達する。私たちの製品が市場にフィットし、マーケティング予算を効率的に処理し、チーム全体がうまく機能していれば、失敗する確率を大幅に下げることができる。

 過度な楽観主義に笑いが出たでしょうが、今回のシーズン12では、楽観的な視点の中で生き残るために苦労した起業家たちにお会いします。数年前に話していた市場の拡大、海外進出などの夢を一つずつ実現した代表から、AIという波に乗って海外市場への進出という大きな夢を持つ起業家たちです。ちょい事情通の記者は今シーズンもスタートアップの楽観主義に賛同します。

sendbird、「今、年間70兆ウォン(約8.1兆円)のテキストメッセージ市場を狙う」

 2022年末、キム・ドンシン代表と新年のインタビューを行う中で、キム代表は「面白い現象を発見した」と話しました。Sendbird(センドバード)は明らかにユーザーとユーザー間のチャットのために作られたソリューションですが、これをいくつかの企業がAPIを付けて顧客にビジネスマーケティングのために使用する事例を発見したそうです。 「これをうまく活用すれば、かなり大きな市場を狙うことができそうです。」

 この技術は昨年初めに「Sendbird Business Messaging(SBM)」という名前で本格化しました。フィリピンのフィンテックスタートアップMaya(マヤ)は、Sendbirdのビジネスメッセージングソリューションを使用した後、テキストメッセージマーケティングコストを94%削減したそうです。メリットは、(テキストメッセージや他のチャンネルに比べて)低コスト、そしてユーザー別最適化だと言われています。グローバル企業が続々とSBMを使い始め、現在、Sendbirdの月間アクティブユーザー(MAU)は3億2000万人、メッセージ数は60億件に達しています。 「企業が顧客にテキストメッセージを送る市場だけでも年間70兆ウォン(約8.1兆円)に達します。このうち半分だけsendbirdを使っても35兆ウォン(約4.05兆円)です。」すでにユニコーンであるsendbirdは、さらに大きな市場に向けて航海を開始しました。 

 今回のインタビューでは、シリコンバレーのエンジェル投資家であるキム・ドンシンのストーリーも紹介します。この間、少しずつエンジェル投資したスタートアップが100社を超えたそうです。代表的なものとしてTADA(タダ、VCNC)のエンジェル投資家がキム・ドンシン代表です。彼が考える「成熟した初期スタートアップ」の基準も聞いてみました。

sendbird キム・ドンシン代表 /コ・ウンホ記者

elice、「2年後、釜山(プサン)にデータセンターを建設する」...ITインフラ企業への跳躍を図る 

 elice(エリス)のキム・ジェウォン代表に初めて会ったのは2020年でした。コーディング教育市場が爆発的に成長していた時期です。政府の助成金、様々な大企業や機関、自治体の関心が問答無用でコーディング教育に集まっていた時期でした。その時に投げかけた質問は、「いつかコーディング教育のブームが去るだろうけど、その時はどうするのか」というものでした。

 キム・ジェウォン代表は「より広い市場をターゲットにしなければならないことは分かっている」と計画を説明しました。コーディングは双方向の教育、つまり講義と実習、フィードバックが欠かせない教育の一部です。コーディング教育を運営しながら開発したオンライン教育ツールと技術そのものが最終的に製品になります。教育コンテンツからITインフラ企業への転換ができるという話でした。 「Coursera(コーセラ)や他の教育企業のツールより自信がありますか」という質問に「他の製品より品質が優れていることを100%確信している」と答えたキム代表でした。

 eliceは今年記者会見を開き、ITインフラ企業への飛躍を宣言しました。様々な教育コンテンツ企業がコンテンツをアップすることができるElicelibrary(エリスライブラリー)を新設し、昨年、グローバルB2B(企業間)IT教育売上1位の企業である米国のPluralsight(プルラルサイト)と国内独占供給契約を結んだといいます。すでにElicelibraryには6万3000以上の資料が登録されています。AIに特化したデータセンターも構築する予定で、2年以内に釜山(プサン)にデータセンターを建設するそうです。スタートアップからデータセンター構築目標まで提示。eliceの拡大に拍車がかかっています。

elice キム・ジェウォン代表 /elice

BHSN、「企業の契約書、AIが作成してくれたら?」

 ChatGPT以降、様々なAIスタートアップが登場しています。しかし、注意深く見てみると、成功の可能性が高いと予想されるスタートアップのほとんどは、ChatGPTが世の中に登場した2023年よりもずっと前からAIを掘り下げていた企業でした。BHSNは2020年、弁護士ドットエイエイという社名でスタートした法律AI企業です。ほとんどのリーガルテック企業が顧客の法律相談を自動化しようとするのとは異なり、BHSNは企業の尖った法的ニーズを狙っています。

 自社開発したAI契約管理ソリューションにより、企業の契約書の作成と管理をサポートすること。契約書の作成から法務検討、決裁、契約書の管理まで総合的に管理し、紛争要素を把握して事前に通知し、契約書の検討と関連判例の要約まで提供するそうです。起業家であるイム・ジョンギュン代表は、韓国を代表する法律事務所で企業やM&A関連の弁護士として働いた経験があります。 BHSNは、クラウドベースのオールインワンAIリーガルソリューション「Allibee(エリビー)」も発売しました。 シーズン12では、少し聞き慣れないリーガルAIスタートアップ、BHSNにお会いします。

BHSN イム・ジョンギュン代表 /BHSN

Heum labs、「私はグロースマーケティング、リーダーシップに優れていないけれど…」

 「当社はAIでエージェントサービスを作る会社です。私は最近流行りのグロースマーケティングに優れた能力も、リーダーシップも優れたスタイルでもありません。しかし、Heum(ヘウム)がどのように生き残り、成長し、大きなチャンスを狙っているのかお知らせしたいです。従来とは異なる視点で、イノベーションと組織文化についての視点をお話ししたいと思います。

 シーズン12、唯一の創業者の「自己推薦」スタートアップであるHeum labs(ヘウムラボ)です。かなり長い間、ちょい事情通の記者の購読者であり、レターに対する真剣なフィードバックもたくさんくださったオク・ヒョンソク代表に直接お会いするのは今回が初めてです。ちょい事情通の記者は、淡々とした会社紹介に心を奪われました。特別なものではないが、堅実なビジネスという説明です。

 Heum labsはタックステック(Tax-tech)スタートアップです。創業者のオク代表は、LG電子で勤務し、博士課程を終えて起業した相対的(?)に遅咲きの起業です。タックステックスタートアップは、すでに韓国内にもたくさんあることは、ちょい事情通の記者も知っています。何よりもタックステックが決定的に経済的利益に役立たないという批判もあります。オク代表に会い、鋭い質問を投げかけてみましょう。


Heum labs オク・ヒョンソク代表 /Heum labs

MakinaRocks、ChatGPTでは代替不可能な製造AIにチャレンジ 

 MakinaRocks(マキナラックス)は「製造AI」という特化したAIを開発する企業です。例えば、製造企業の設計、工場運営などに関する質問は、ChatGPTにいくら聞いても「その工場の担当者に聞いてください」という冷たい返事しか返ってきません。MakinaRocksのAIは、ディスプレイの微細なスクラッチをキャッチしたり、数百の環境変数を考慮してエネルギーシステムを制御したり、数千個の部品をPCB基板に最適な経路で組み立てるなどの問題を学習し、これに関する質問に答えられるように設計されたAIを開発・運営しています。

 韓国よりも海外でも注目されているスタートアップでもあります。昨年、CB Insights(CBインサイト)の「注目すべき100大スタートアップ」などに選ばれたこともあり、当時、韓国のスタートアップとしては、NVIDIA(エンビディア)の投資で話題の「Twelve Labs(トゥウェルブラボ)」と一緒に選ばれました。HYUNDAI(現代自動車)、SAMSUNG(サムスン電子)、SK、LG、GS、GS、Hanwhaなどの韓国主要製造大企業が戦略的投資家であり、顧客でもあります。創業者であるユン・ソンホ代表は、米国MIT工科大学の物理学博士の後、SAMSUNG(サムスン電子)の半導体研究者を経てSKTに勤務した後、創業しました。製造AIは何が違うのか、その背後にある大きな市場をご紹介します。

MakinaRocks ユン・ソンホ代表 /MakinaRocks

MOIN、技術がこれだけ発展しているのに、なぜ海外送金がこんなに不便なのか?

 フィンテックは、ちょい事情通の記者が注目しているセクターです。金融は本当に大きなお金が集まって動く場所であるにもかかわらず、ユーザーとして使うにはとても不便です。特にどのセクターよりもこのペインポイントの解決が遅いです。MOIN(モイン)は海外送金を主力とするフィンテック系スタートアップです。米国・カナダ・日本など世界47ヶ国の口座への海外送金をサポートし、従来の海外送金より90%近く安い手数料を掲げています。

 海外留学生を集中的にターゲットにし、2022年には海外通販とオンラインコマースが活発化するチャンスを見越して、企業向けサービスであるMOIN BizPlus(モインビズプラスもリリースしました。Travel Wallet(トラベルウォレット)をはじめ、SWIFT(SWIFT-国際金融機関データ転送機関)や過去の金融インフラを革新、迂回しようとする試みが続いているという点で、フィンテックの未来も気になります。創業者であるソ・イルソク代表は、KAISTのコンピュータ学博士とカーネギーメロン大学を経て、SAMSUNG(サムスン電子)、SoftBank Ventures(ソフトバンクベンチャーズ)、FuturePlay(フューチャープレイ)などを経験しました、「アジアのPaypal(ペイパル)」を夢見るMOINのソ・イルソク代表にお会いします。

MOIN ソ・イルソク代表/チャン・リョンソン記者

opensurvey、「データ調査プラットフォームは日本、米国に進出できるのか?」

 消費者データ調査・分析プラットフォームであるopensurvey(オープンサーベイ)は2011年に創業しました。ですから、本当に業歴の長いスタートアップです。名前がより身近な理由は、KOREA CREDIT DATA(cash note(キャッシュノート))を起業したキム・ドンホ代表の最初の起業がopensurveyであるためです。はい。今回のインタビューの主人公であるファン・ヒヨン代表は、opensurvey副社長として入社し、2016年からopensurvey代表になりました。

 それから8年の時間、opensurveyは存続と成長を続けてきました。今年から本格的に日本やアメリカなどの海外市場を攻略します。OpenSurveyの今年第1四半期のグローバル売上も前年同期比90%増加したそうです。同じ期間、1000万ウォン(約110万円)単位の大規模プロジェクトの割合も37%から67%まで増え、成長を続けているといいます。SaaSに多言語サポートを付けて、海外進出も加速させるそうです。8年間opensurvey代表として会社を率いたファン・ヒヨン代表は、創業者ではありませんが、創業に匹敵する情熱をopensurveyに注いでいました。

opensurvey ファン・ヒヨン代表 /opensurvey

wizdome、Korea Startup Forum議長ではなく、創業者ハン・サンスのストーリー

 ハン・サンウ議長はKorea Startup Forum(コリアスタートアップフォーラム)の第4代議長に選出されました。彼が韓国のスタートアップ業界を代表して声を上げているのはよく耳にしますが、ハン・サンウ会長が海外ロースクールを卒業し、韓国内外の法律事務所で働いていた弁護士出身であること、2009年に創業したものの、政府のモビリティ規制で事業を畳む危機に陥り、それを克服したという話はあまり知られていません。

ハン・サンウ代表が起業したwizdome(ウィズドーム)は、2010年に通勤時間や職場の位置などが似通っている人をインターネットで募集し、路線別貸切バスを提供する「e-バス」をリリースしました。しかし、かつて政府が「政府が認めないモビリティー仲介はすべて違法である」という趣旨で新事業を規制し、創業1年も経たないうちに事業を中止しなければならない状況に陥ったこともありました。その後、2013年に政府から路線免許を取得したモビリティ企業1号を経て、企業や外国人顧客を誘致し、昨年は設立以来最大規模の750億ウォン(約87.5億円)の売上を達成しました。議長ではなく、起業家ハン・サンウのストーリーを聞いてみます。

wizdome ハン・サンウ代表/チャン・リョンソン記者

engain、「12年を乗り越えたエキサイティングなストーリー」

 「12年前、創業初期に初めて出会い、初期の数年間、私がアドバイザーを務めていた会社です。初期の製品はあまりにも時代を先取りしたアイデア(腕時計型非侵襲的な糖尿病測定器)であり、今頃になってようやく市場に類似製品が出始めているレベルであり、この会社は途中でピボットして今は医療材料の方にポジショニングしました。初期の製品が失敗してほとんど潰れそうになったが、周りの有力者の助けを借りて再起を果たしたストーリーが面白いです。」 

 Wilt Venture ウォン・デロBuildr Pte.Ltd.キム・ホミン代表が推薦人です。engain(エンゲイン)のコ・ヨングク代表を検索してみても、インタビューはほとんどありません。過去のインタビューからまとめると、高分子技術を活用した様々な医療材料や機器を作っています。すべての製品と技術において、たった一つのポイント。医療用接着剤など、たとえ小さな市場であっても、「世界初」あるいは「海外の競合他社より品質が良く、副作用が少ない」ことを前面に押し出すことです。最新の製品は「施術時間が短く、組織損傷の副作用がない下肢静脈瘤治療器」であり、競争相手は米国に1社だけだそうです。 「生き残る者が強い」という言葉が実感される昨今、スタートアップ業界で12年間粘り強く耐えてきたengainのコ・ヨングク代表の話を聞いてみます。 

Superb AI、AI開発のためのAIツールで世界市場を攻略 

 Superb AI(スパーブAI)はAI開発のためのAIツールを提供する会社です。設立当初から画像、動画、3DLiDAR(3Dライダー)など、ビジョンAI導入を希望する企業を支援することに焦点を当て、コーディングや機械学習の知識がなくても、SuperVAIの直感的なツールを活用してAIを開発・管理できるソリューションが主力製品です。つまり、ビジョンAIを開発し、データ管理のために、使用するツールということです。  

 ビジョンAI技術開発のバックエンド領域は、いわゆる「土方」作業が不可欠です。データを分類し、整理し、学習するラベリングプロセスは、人の労力と手間をかなり取ります。この仕事だけを専門にしている発展途上国の業者もあります。Superb AIは、この作業の自動化をはじめ、モデルの設計や構築、加工までサポートしているといいます。同社は2019年、韓国のスタートアップとしては7番目にY Combinator(ワイコンビネーター)に選ばれ、SAMSUNG(サムスン電子)、LG電子、Qualcomm(クァルコム)、HYUNDAI(現代自動車)、SKTなど100社にビジョンAIソリューションを提供しています。韓国、アメリカ、日本の3か国に法人を設立し、グローバル進出も加速しています。 AIのためのAIツールの可能性について、見てみましょう。



/media/ちょい事情通の記者(쫌아는기자들)
記事を書いた人
ちょい事情通の記者(쫌아는기자들)

朝鮮日報のニュースレター、「ちょい事情通の記者(쫌아는기자들)」です。