企画記事

ChatGPTなどのAIにより、われわれの仕事はなくなるのか?

アイキャッチ
目次

ChatGPTなどのAIにより、われわれの仕事はなくなるのか?


はじめに...




ChatGPTが世に出てから、まだ半年も経っていません。それにもかかわらず、多くの企業は今、ChatGPTを活用したサービスを作り始めています。アメリカの人工知能(AI)研究所OpenAI(オープンエーアイ)が作ったこの生成型AI(Generative AI、ユーザーの特定のニーズに応じて結果を生成する人工知能)は、iPhone以来の最大の革新と称賛され、新しい未来を切り開いています。

面白いことに、ChatGPTを作ったOpenAIの関係者らは、今の爆発的な反応を予想していませんでした。超巨大言語人工知能(AI)モデルは、OpenAIだけが作られるわけではないからです。すでに市場には様々な言語モデルがリリースされており、ChatGPTは2020年に作った超巨大言語人工知能モデルGPT-3をベースに改良したGPT-3.5に、若干の修正を加えただけだったからです。

前回の記事では、ChatGPTについて全体的にまとめ、ChatGPTについての韓国の情勢を伝えましたが、今回は実際に韓国でChatGPTのような生成型AIをどのように活用しサービスを作っているのか、事例を中心に話していきたいと思います。最後に、このようなAIによって始められた職業の変化についてお話したいと思います。

 

韓国は今 :AI活用事例

 韓国市場は「パリパリ(早く早く)」の民族らしく、生成型AIにおいてもグローバルな技術トレンドに迅速に対応し、関連市場が急速に拡大している状況です。

まず韓国の企業は、自社サービスにChatGPTを取り入れ始めました。韓国で現在最も積極的に対応している企業としては、前回の記事で紹介したUpstage(アップステージ)社の「Askup(アスクアップ)」と「Wrtn Technologies(ルィートン・テクノロジーズ、以下wrtn)」があります。

前回の記事でも少し触れたAskupは、GPT-3.5とテキストと画像を認識するOCR技術を組み合わせ、ユーザーが求める情報を提供します。2023年3月28日現在、カカオトークのチャンネル友達(加入者)が43万人を突破するなど、多くの人の注目を集めています。

第二に、wrtnが作った「Chat wrtn(チャットルィートン)」は、ChatGPTの最新バージョンであるGPT-4.0を適用した対話型チャットボットで、ユーザーが簡単なキーワードを入力すると、それに合った文章を生成し修正してくれます。特にwrtnのサービスで、すでに収益化モデルを導入しているのが印象的です。ビジネス文章の草案を作成してくれるサービスから、AIライティングチューター、ビジネスレポートなど、専門分野のライティングを手伝ってくれるサービスもあります。

特にwrtnは、アジア地域初の生成型AI関連カンファレンスを今年1月に開催し、5月にも公開イベントを準備するなど、積極的にAI産業のリーダー的存在になる準備を着々と進めています。

現在、韓国では上記の2つの事例を除いても、多くのスタートアップがChatGPTを積極的にサービスに導入しています。まず、旅行サービス「My Real Trip(マイリアルトリップ)」では、ChatGPTを活用したAI旅行プランナーサービスを立ち上げ、旅行日程を計画し、グルメ、名所、天気、旅行のポイントなど、旅行に関する様々なテーマについて、リアルタイムで会話が可能です。




二つ目に、Edutech(エドテック)スタートアップ「Spartacodingclub(スパルタコーディングクラブ)」でも、教育生が学習過程で作ったコードを自身でチェックし、修正できるサービスを導入しました。その他、韓国の採用プラットフォーム「Wanted(ウォンテッド)」でも、AI面接コーチサービスを開始し、採用情報に基づいて予想面接質問を生成し、ユーザーが回答すると、具体的なフィードバックと共に補完ガイドも提供しています。

では、大きな規模の企業はどのように準備しているのでしょうか?前回の記事で少し言及した、Kakao(カカオ)とNAVER(ネイバー)はそれぞれ「Ko(コ)GPT」と「HyperCLOVA(ハイパークローバ)X」のリリースを予告しました。特に固有の言語である韓国語に特化したAI言語モデルのリリースを予告したため、市場の期待も高まっています。特にKakaoとNAVERは、それぞれ韓国のメッセンジャーとウェブポータルサイト市場を事実上独占しているため、どのような成果物が出てくるか、私も楽しみです。

すでに生成型AIを活用している事例もあります。LG電子の生成型AI「EXAWON(エクサウォン)」を使って「新芽が芽吹く春(Newly sprouting scenery)」というキーワードをイメージにした3つの新聞広告を制作し、その広告は「今年の広告賞大賞」を受賞しました。 




他にも韓国の公共機関で使用している韓国型業務ソリューションである「HANCOM(ハングルとコンピュータ)」も、年末までに自社サービスにChatGPTを適用する予定であることを発表しました。3月16日、Microsoft(マイクロソフト)のOffice製品に生成型AIを組み合わせた「 Copilot(コパイロット)」をリリースした対応と思われます。

このように、産業を問わず、生成型AIは様々なサービスに組み込まれ、活用され始めています。そのため、同じ時間で生み出す生産性は、以前とは全く異なるでしょう。私も実際に使ってみた立場から言えることは、生成型AIによって、われわれの生活の質が豊かになるということです。

ChatGPTのメリット要素については、誰も疑う余地はありませんが、一方では心配する声も出てきました。それはまさに、AIが人間よりも仕事をうまくこなすということは、人間の仕事がなくなるかもしれないという心配が出てきたということです。

 

HYUNDAI版ラッダイト運動は起こるのか




ラッダイト運動は、19世紀イギリスの繊維工業地帯で起きた機械破壊運動であり、労働者の人権回復運動です。少し歴史の話をすると、産業革命前のイギリスの主な産業は、熟練工が組織を組み、商品を作るマニュファクチュアでした。

18世紀後半に起きた産業革命以降、蒸気機関が継続的に改良され、紡績機などが大量に普及し、それにより商品の大量生産が可能になりました。そのため、それまでマニュファクチュアを守っていた熟練工は、ある日突然職を失い、資本家が導入した紡績機を動かす一人となってしまいました。

そのため、労働者の生活の質はますます悪化、資本家と労働者の貧富の差はますます大きくなり、最終的に最初の労働運動であるラッダイト運動が起こることになってしまいました。

ここで歴史の話をする理由は、産業革命が小規模製造基盤の「ブルーカラー労働者の終焉」をもたらし、それによりラッダイト運動が起こったのに対し、現在はChatGPTの登場により、多くの学者やメディアが既存の知識労働者である「ホワイトカラー労働者の終焉」を話しているからです。

ChatGPTを一度でも使ったことがある人なら誰でも共感するでしょうが、同じ時間で生成型AIが生み出す生産性は、人間が絶対に同じ時間で追いつけないほど効率的です。特に知識による単純作業、ルーチン化、標準化できる業務は、AIの生産性に絶対に勝てないことを、われわれはすでに経験から把握しています。

また、生成型AIは、情報、サービス、コンテンツへのアクセスを容易にし、言語のハードルを取り払い、よりパーソナライズされた魅力的な顧客体験を生み出すことで、社会に良い影響を与える可能性を秘めています。



最近では、人間の固有領域とされていた絵画、音楽、映像、文章などの芸術の領域にもAIが組み込まれ、今では誰でも簡単に一定レベルの芸術作品を作ることができるようになりました。このような変化は、人間にとって職業(仕事)の意味を改めて考えるきっかけとなりました。

では、われわれはこのような時代の流れをどのように受け止めるべきでしょうか。

 

時代は変わり始めた

まず、人工知能(AI)技術が発展することで生じる雇用の変化と対応策を考える必要があります。一部の職業は、人工知能によって代替される可能性が高くなるため、その分野で働く人材は他の分野に転換する必要性があるでしょう。そのためには、教育などのシステム的なサポートが必要です。

また、生成型AIの発展は、現在から未来まで影響を与えるものであり、長期的な視点で見る必要があります。そのためには、創造性と融合的思考を持つ人材を育成する教育システムを構築する必要があります。

実際、最近韓国では小学生からコーディング教育を基本教育とし、AI中心の技術時代に向けた準備をしています。他にも、もはや生涯職業はないという韓国のトレンドと相まって、最近では大人になってから大学に再入学したり、AIが簡単に代替できない専門職を準備したり、IT産業へのキャリア転換を準備するなど、新しい挑戦をする人が増えています。



また、人工知能(AI)技術が発展するにつれて、職業がなくなることもありますが、新しい職業が生まれることもあります。すでに最近では「Prompt engineering(プロンプトエンジニアリング)」という概念が登場し、生成型AIを通じて新しい価値を生み出す「Prompt engineer(プロンプトエンジニア)」という新しい職業が登場しました。

開発知識がなくても志願できるPrompt engineerは、前述の「Wrtn Technologies(ルィートン・テクノロジーズ)」で1億ウォン(約1000万円)以上の年収を設定し、人々を驚かせました。それだけAIが生み出す付加価値が大きいことを証明するものでもあります。

そして、このような時代の変化は、これから知識の時代ではなく、知恵の時代が到来したと言えるでしょう。知識はChatGPTで、とても詳しく、正確に教えてくれます。そして芸術の領域は、様々な芸術分野の生成型AIが作ってくれます。

改めて整理すると、生成型AIは、新しいコンテンツを作る機会費用を実質0円に近づけるということです。生成型AIは、自身が知らなかった様々な知識や情報、芸術のハードルを格段に下げることができます。極端な話、昔のように自分の頭の中に多くの知識を詰め込み、資格をたくさん取得することが成功の尺度だった時代は、もうすぐお別れの時が近づいています。

AIを活用した限りない知識をもとに、それをどのように活用してクリエイティブなものを生み出せるかを考え、そのような方向に悩んで努力した人が、新しい富を生み出す時代が近いようです。

先日、日本経済新聞は、「ChatGPTをはじめとする生成型AIが注目されているが、日本ではまだ頭角を現す企業が一つもない」と懸念を表明しました。ChatGPTが超巨大な世界的課題でもありますが、日本でやや沈静化しているのは、韓国から見る私の立場からすると、韓国に比べデジタル要素が必ずしも必要でない社会的雰囲気も要因の一つではないかと思います。

韓国ではすべてがデジタル化され、全てが繋がっており、それだけ生活の中で様々な先端技術が絶えず活用されていますが、日本は伝統を守る文化があるためか、比較的これらの技術がなくても生活に不便を感じないので、変化に鈍感なのかもしれません。

最近、岸田首相が「マイナンバーカード」政策など、公共領域でのデジタル転換を強く推進していることも(もちろん、この政策について日本人の間で賛否両論あることをある程度把握しています) マイナンバーカードを通じて国民のデータを標準化し、均一化することがデジタル社会のための第一歩だからでしょう。

韓国はこの分野(デジタル転換)に関しては、社会インフラが非常に整っています。実際、先日行われた日韓首脳会談で、両国間の重要な協力要素の一つとして言及されたのが「デジタル転換」でした。

理由はともかく、ChatGPTがもたらした世界の変化は、もはや逆らえないほど大きな流れとなっています。この流れに自然に合わせるか、逆行するかは各自の判断に任せます。ただ、この流れはこれまで積み重ねてきたものとは関係なく、われわれに新たな機会の糸口を与えていることを忘れてはなりません。 

/media/パク・ジュニョン(박준영)
記事を書いた人
パク・ジュニョン(박준영)

世の中の様々な話題を人々に伝えるコンテンツを扱うエディターです。 会社に通いながら人々に知識を共有し感じる幸せが好きで、現在はフリーランサーコンテンツエディターを目標に文を書いています。 誰でも読みやすい文を作成することが私の目標です。 現在は個人ブログと韓国の投資コミュニティ2~3ヶ所に寄稿しています。